のみこむ ことば

言語聴覚士で2歳児の母。アイコン迷子。ことばの発達についてつらつらと

いざ構音に立ち向かう年長さんたちへ

こんにちは。究極の三日坊主、ノミです。

またの名を怒りが行動の原動力、ノミです。

 

もう同期のみんなが年長さんになって2ヵ月も経ってしまいました!

はやいはやいはやいよー

えーーー

ランドセルまだ決めてません!

年長さん忙しいね!?

え!まだまだこれから!?

せんせー!就学説明会は日程いつ出ますかー!?

 

さて。

以前発音のことを記事にしました。

私は発音のことは「構音(こうおん)」と呼ぶので、これ以降構音と書きます。

 

 

achac.hatenadiary.jp

 

これ、前の記事です。

「相談機関が混むから、年中さんの冬頃には相談してネ!」と書いています。

リマインドしなくてごめんなさい。

もう年長さんの夏になりそうですね!!!

 

まだ受診を迷っている友、重い腰だとは思います。


でも気合で相談してみてください。

受診した結果、「これは訓練しなくてもいいと思います」と言われ頑張って受診したのに・・・とがっくりするかもしれません。

でも気合で受診してみてください。

訓練したほうがよいかどうか、詳しくお子さんの音を聞いてみないとわかりません。

「今訓練しなくてよいと思います」と言われたならそれは「このまま自然獲得する可能性があるから、恐らく訓練しなくても大丈夫」という判断だったり「今は構音の土台になる言葉の発達や音韻が育っている途中だから構音はまだ様子見で大丈夫」です。

「受診しなくてよかったよ」ということじゃないからね。

「受診してもらって、必要かどうかの判断がしっかりできました。ありがとうございます」という意味です。

 

なぜこんなに受診受診じゅしんと申しておるかというと・・・

 

小学生ってとっても忙しくて、いざ訓練しようと思ってもなかなか時間が取れないからです。

 

構音訓練という発音の訓練は、一番効果よく短期間で行うには

・週1回担当者と30分程度訓練する

・訓練内容を家庭学習として毎日取り組む(10分くらい)

必要があるんですね。

2~3回で終わることはまずなくて、短くても3~6ヶ月、1年かかることも多いです。

 

年長保護者の皆さん。

大変ですね。

ええ、大変です。

年長の今でも大変です。

毎日10分間!続けることの大変さ!

大人の力が試される毎日!

毎週予定を組んで通うのもツライ!

訓練30分なのに送迎諸々入れたら3時間はかかる虚無!

よくわかります。

 

でも小学生になるとここに多方面から難しさが加わります。

①疲れてる

宿題が入ったり、慣れない学校生活で疲れ切ってて家ではもう眠くなってたり…

家庭学習に集中することがとても難しい

②受診時間=授業に影響

多くの受診機関は平日日中しかやってない。

幼稚園保育園を早退するのと、小学校の授業を早退するのじゃ何となく「気が引ける度」が違いますよね。送迎も合わせると2、3時間抜けることになるし。

③小学生の訓練機関が医療福祉側で激減

れは、受け入れる私たち側の問題で恐縮ですが、多くの受診機関(年長の今なら療育機関や小児部門がある病院)は「未就学児」しか受け入れていないことが多いのです。

小学生になると学校の中の「きこえとことばの教室」で同じような指導を受けられますが、授業を抜ける点は同じです。

 

幼稚園保育園だって遅刻早退キツイわ!

わかる!ものすごいわかる!

私も毎週送迎で白髪増えてる。

送迎だけでこんなに悩むなんて思わなかった。

 

でもでもでもでも

 

構音は、治せます。いや治します。

器質的な要因(麻痺や構造の違いなど)がない機能的な誤りなら、治します。

かわいいは作れる。

構音は作れる。

CAN MAKE KOUON!

 

要するに「気負わず受診してネ!」と言いたかっただけ。

それだけに1144字使った。

読んでくれてありがとう。

 

今なら小児の療育機関、小児部門のSTをやってる病院がおすすめ。

STがいても成人(大人)しかやってないところは受診できないことが多いから、

小児(できればいろんな小児)をやってるところがおすすめ!

 

また書くね。チャオ!

園で起きたことを聞くには

同年代のみなさん、もうすぐ幼稚園ご入園ですね。

おめでとうございます。

わたしは保育園チームですが、年少になるとクラスも増え、色々持ち物も変わるらしく大急ぎで準備しています。

袋とか、水筒とか、食器セットとか、スモックとか…

 

親子離れずいたみんな、3年間本当にご苦労様でした。

大好きな大好きな我が子でも四六時中一緒というのはとても大変。

みんなのことを尊敬しています。

 

入園で離れる時間、ホッとひと息つけるの楽しみだね!

 

 

今日は離れている間の出来事の引き出し方を考えてみます。

 

 園での様子、気になりますよね。

なんなら定点でいいからライブ配信してほしい。


ついつい聞きがちな「今日はなにやったの?」「楽しかった?」

我が子のこと全部知りたい親としては、言いたい気持ちよーくわかります。

私もよく聞いちゃいます。

 

でもね、「なにやったの?」ってすごーく広い質問で、捉えるのも答えるのも難しいです。

①「なにやったの」は「園で起きたできごとらしい」とキャッチしなきゃいけないでしょ

②それから「園でルーティンでやったことは分かるだろうからいつもと違うことを言うんだな」と相手の立場と意図を汲む

③「園でやったこと」を思い出して

④最後に「言語化」する

 

大人でも結構難しいです。

ちなみに私は苦手です。

突然「昨日の研修会何やったの?」と突然聞かれたら、かなり頭を使う…。

 

ですので、お子さんとのキャッチボール具合によって質問を簡単にすることをお勧めします。

①はまず具体例を出しちゃいましょう

 「今日はブロックで遊んだ?お絵描きした?」

 そうすると「Yes/No」で答えられるし、「そうじゃなくて~でんしゃ!」と②相手の意図を汲むこともできます。

 わざと間違えた例をだしても良いと思います。

②が難しそうなら、「ご挨拶して~お茶飲んで~その後なにしたの?」と自分が知っている範囲を言っちゃいましょう。

③とばして

④が難しいなら、出てきたキーワードだけでもいいです。拾って広げる。

 なんか考えてそうなら「あ、おえかきかな~」とか言っちゃう。

①~④全部難しいよ~な時は、園で使っているおもちゃの絵や園の中の写真を見ながら「これ?これ?」と選んでみても良いと思います。

 

いいです。いいです。いいんです。

最初は大好きなママパパと離れて経験したことを大好きなママパパが分かってくれた!

伝わった!

と子どもが嬉しく感じることが大切です。

 

そしたらお話するのが大好きになって、自分からもたくさん伝えてくれると思います。

 

 

それから個人的に大切にしていることは、その子なりの表現を否定しないこと。

例えば先生からは「おえかき」と聞いていたけど

子からは「車!」と返ってきた。

「そうじゃないでしょ、お絵描きのはずでしょ」とは言わない。

子が感じたポイントがそこだったのかもしれない。

使ったクレヨンと自分の大好きな車が同じ色だったのかもしれないし、

たまたま見かけたお兄ちゃんの洋服が車だったのかもしれない。

だから「車!」でいいんじゃないかな~と思います。

 

楽しみですね。園生活。

私も大きな集団生活が不安…楽しみです!

あぁスモックどうしよう!

 

f:id:achac:20200222213438j:plain

写真は去年の春遊んだ「わたしのワンピース」ごっこ。すぐ破れた。

流産のこと

いつか忘れてしまうから感覚ごとことばにしておく

流産した

もうすぐ2週間が経つ

身体はだいぶ元通り

心もわりと落ち着いてきた

と、思っていた

 

昨日、とある発表にグッと涙がこみ上げる自分がいて

ああショックなんだ

まだまだ傷ついているんだと思い直す

 

落ち込むことがあったとき、ひとり籠ってイヤホンで爆音で音楽を聴いて

文字に起こすことで乗り越えてきた

家族が亡くなったときは泣きながら星野源の「知らない」を聞いて弔辞を書いた

 

長くなります

 

2020年1月11日

寒いけれど冬晴れのからりとした日

休日出勤に向かう

保育士試験の合格通知と妊娠検査薬の陽性が重なる

「2020年はクライマックスが最初にやってきます」と占いに書いてあったから、この日のことだと驚き、覚悟を決める。

希望している妊娠時期にはちょっと早かったし、何しろ仕事で無理をしている時期だった

12月初頭に引いた風邪が長引き、年末には発熱していたことが気にかかる

喉の痰がらみだけが残っている

 

長男の出産後、音楽を聴くことからすっかり遠ざかり、一時期あがいたがもう諦めこども曲を口ずさむ日々。こども曲もなかなか良いよね。

たまたま休日出勤だったから何気なくダウンロードした曲を聞く。


YUKI プリズム

 

涙の河を 泳ぎきって 旅は終わりを告げ

 

ぎゅっと涙がこみ上げた

なぜだかわからなかった

仕事と育児と長男と喜びと戸惑いと覚悟と

なんだかその全部だったと思う

 

2020年1月18日

かかりつけのクリニックを受診

・妊娠5週

「ちょっと胎胞が小さいかなあ」

 

2020年1月25日

家の近くのクリニックに初診

総合病院と悩んだが、自宅に近く入院中に長男が会いやすいかなと決める

無造作な内診

着替えながらカーテン越しに説明

 

・心拍確認

・血腫がある「無理をしないように」

自転車通勤について質問

・「絶対やめてくださいとは言えないが、何かあったときに自分を責めるかもしれません」

え、それって?

 

けして丁寧ではない診察に違和感を覚えながらも

心拍確認にホッとするのと

血腫への心配から違和感は忘れる

 

 

直属のボスには報告済み

血腫のことがあるので、他のメンバーにはもう少し安定してから伝えることにする

 

何となくお腹の右下がちくちく痛むことが多い

同じ場所

6週なのに全体が張っている

出血なし

 

自転車通勤を止める

仕事に送迎になかなか思うようにいかず焦る

健康に頼って無理をしてきたことを痛感

 

2020年2月3日

朝、何となく、本当に何となくナプキンを装着する

仕事

15時 出血 鮮血ではない。茶色め

16時 保育園に迎えに行く途中、後悔したくないのでクリニックに電話

   外のベンチ、風が冷たい、晴れてる

   「今日受診するほどじゃないけど、明日の朝来てください。よっぽど心配だったら今日来てもいいです」

   こういう時の言い方ってホント人によるね。

   

   迷ったが迷惑そうだったので明日の朝行くことにする 

 

2020年2月4日

「ちょっと出血しているけど大丈夫ですよ」と言われると信じて、仕事の調整をせず受診

内診台で足を開いているのに、カーテン越しに「カーテンを新しくする担当は誰だったか」の話が聞こえる

聞こえてますよ。寒いんですが。

やっと先生が到着

無言

小声でダブルチェックを要請している

ああ

わかったよ

「心拍が確認できません」

「間違いであってはいけないので、もう一人と確認しますね」

無言のエコー

無言で頷いて去るもう一人の先生

 

心肺停止の説明

子宮内容物除去術の説明

出血は始まっているので自然に出てくる可能性が高いが

仕事と育児があるので突然の大量出血になると大変かもしれないと

 

決められない

涙をこらえるのに必死で

しっかりした大人のフリをするのに必死で決められない

 

「どうしたらいいですかねぇ」

情けない声が出る

 

結局、自然に出てくるのを待ちつつ6日後に手術の予約をしておくことになった

急遽術前の心電図と採血

 

仕事に間に合わない

焦る

ぼーっとお会計を待っていたら、ロビーで手術時の入院部屋の話をされる

あの、他の妊婦さんが聞いていますけど大丈夫ですか

口には出せなかった

 

会計を終えて外に出る

一日病院にいた気分だがまだ空は青く晴れている

仕事には大遅刻になってしまった

本当の事情を言っていないので、メンバーに混乱と迷惑をかけてしまう結果に

「業務調整の見通しに無茶がある」烙印を押された(気がした)

心がべこっとへこむ

 

「赤ちゃん」のことを考えるとすぐに涙が出てきそうなので

何も考えないことにして目の前の仕事に集中する

いつもより良く笑う

 

2020年2月5日

普通に出勤する

今思うと判断力が低下していたとしか思えない

お腹の右下のチクチクは完全に消えた

代わりに全体が張っていて、少量の出血が続く

 

ボスに報告し、手術後まで仕事を休ませてもらうことにする

業務調整がつらい

このつらさから逃れるためだけに仕事を辞めたいといつも思う

長期休みになるので、メンバーにも事実を報告

「業務調整の見通しに無茶がある」烙印は取り消してもらえたかな

こころはへこんだまま

 

ああもうそのあとのことは覚えていない

日常生活を長男と送ることに必死

 

2020年2月6日

ハイテンション

散歩に出かける

今思えば判断力が本当に鈍っている

ユニクロで春物のスカートを色違いで買う

完全に衝動買い

午後になりお腹が痛くて休む

出血量が増えてきた

保育園のお迎えにいつもの倍の時間をかけて歩く

 

16時 痛みが強くなってきた

   生理痛のような鈍痛

18時 恥骨が痛い

   耐えられないほどではない

   腰も痛くなってきた

18時半どろっとこぶし大の血塊

   一部、大きめのビー玉大の血塊もある

   これかな?

   クリニックに電話

   ラップして冷蔵庫に入れ明日持ってくるように

   息子をお風呂に待たせているので急いで処理する

   

   お風呂に行こうと下着をおろした瞬間

 

   ぽろん

   

   ちょうど血塊も処理してきれいなそこに

   まんまるが現れた

   ああこれだ、絶対にそう

 

ひらいた手のひら あなたのかわりに 哀しみを抱いて 見果てぬ空の上 

 

   2月の寒い部屋、はだかで必死にまんまるを覗く

   あまりにまんまるで持ち上げて透かしてみる

   カーテンの隙間から淡いオレンジ色と水色のグラデーション

   夜に向かう空が見える

   まんまるも淡いオレンジ

   中にちょこんとつぶがある

   

   はだかだけど不思議と寒くない

   タッパーにティッシュを敷いて、その上にラップにくるんだまんまるを乗せる

   大事に運ぶからね

 

   恥骨の痛みは消えた

 

2020年2月7日

今日もよく晴れている

本当に冬か

初めてのお外なのでゆっくり歩いてクリニックに向かう

朝いちばんで受診

初診の時と同じ先生の無造作な内診

あのときの違和感はほんものか

「なかはきれいだね」

の一言で終わり。

何も言われないので、出てきた時のこと何も話せなかった。

病理検査もこちらから希望しないといけない雰囲気

電話で伝えたのにな

慌ただしく着替えながらなんとか病理検査をお願いする

まんまるだったこと言いたかったな

きれいなところにちょうど良いタイミングで出てきてくれたこと

 

同じ医療職として反面教師がこれほどいる病院ははじめてだ

気持ちに寄り添うことの難しさを考える

今考えなくてもいいけど

そういうことを考えてないと涙が出るから

一生忘れない診察になった

 

そのあと数日腹痛が続き

腹痛が治まったと思ったら胃痛で起き上がれなかった

出血は1週間で治まった

 

痰がらみも 消えた

 

 

 

「赤ちゃんが忘れ物をして一回帰った」とか

「今回は様子を見に来ただけ」とか

そんな慰めを記事で読んだがまったく響かなかった

知らない人のことばだからか

 

 

だっこしてほしかったんだね

悲しいときは悲しんでいい

がんばったね

だいすきなみんなの暖かい声がうれしかった

 

 

事実をただ受け止め

受け止めようと努力した

それだけはがんばった

 

 

私は、どこかで まちがえたかしら? 今はわからない 答えは空の上

 

まちがえたかしら?

いくらでも際限なく振り返ることができる

なにかあると人って空を見上げちゃうね

なんとなく

やっぱり空の上にいるのかなと思う

 

落ち着いたと思ったけどまっくろいものがこみ上げてぐるぐる

羨望、焦燥、祝福、葛藤、諦め、懐疑、過去の呪い

 

あなたは今も しかめ面で 幸せでしょうか

 

ごめんごめん

自分の理想が自分を苦しめている

隣の芝生は青いというけど、

隣の芝生はじぶんの高い理想の鏡映し

 

愛してくれる 優しい人 みつかるといいね

 

そうだね。

優しい人でいたいね。

もしよければまた来てね。

 

見たことのない場所へと まだ 歩いていけると 思ったんだ

 

花咲く丘まで 口笛吹いていこう 

喜びを抱いて 見果てぬ空の上

 

f:id:achac:20200219060011j:plain

 

 

 

 

発音がおかしい?

f:id:achac:20190815135731j:plain

反骨精神の塊、ノミです。

これは独身時代に行った京都の水族館のおちゃちゃな。

 

ツイッターでは同時期に出産した同期の仲間にいつもお世話になってます。

このブログは日常を綴るつもりで放置していたものを改変し、ことばの発達やらなんやらについて普段の生活目線で気になることについて書いてみようと思います。

誰かに聞くにはハードルが高いけどちょっと気になることってあるやん。

目指すはそれです。

 

赤ちゃん時代はそれこそ「この手のしわにたまったほこりは取っていいのかな?もう少しためておいたほうが・・・?」と不毛な悩みを抱えていたよわたしゃ。

悩みはいつでも尽きないね。

 

最初に読んでくれる人たちは同期が多いと思いますので、そんな感じでゆるくはじめます。

2歳すぎると、しゃべる子もしゃべらない子もいろいろ。しゃべる子はなんか言ってるけど滑舌これでいいのか?という子もいればめっちゃはきはきしゃべる子もいると思います。

「か・・・かつぜつ・・・?」と気になるものといえば

 

 

「バナナ」を「ば!」っていうけど・・・

 

とか

 

「さかな」を「ちゃかな」とか「たたな」っていうけど・・・

 

とかが多いでしょうか。

 

気にしたほうがいい言い誤りと、気にしなくてもいい言い誤り(むしろ今だけだからぜひ動画に収めて!!)があるのかなと感じます。

 

ということで、今日は発音のことをちょっとご紹介

 

1.発音は発達する

2.気にしなくていい言い誤り①

3.気にしなくていい言い誤り②

4.気にしてー!これ!気にしてー!

5.発音の練習したほうがいい?

 

の5本立てでお送りします。

 

1.発音は発達する

運動も、ことばも、こころも、人間って大体発達していきます。

桃太郎のように生まれてすぐ「おじいさんおばあさんこんにちは!ぼく鬼退治にいきます!」としゃべる子はいないもんね。

発音も似たようなものです。言語の種類や環境にもよりますが、音の種類によって発音できるようになる時期が異なります。

大体こんな感じ。

 

2歳:パ行、バ行、マ行、ヤユヨワン、母音
3歳(年少):タ行、ダ行、ナ行、ガ行、チャ行
4歳(年中):カ行、ハ行
5歳(年長):サ行、ザ行、ラ行

 

 

2.気にしなくていい言い誤り①

1を踏まえて、気にしなくていい言い誤りは、「まだ獲得できる年齢になっていないから言えなそう」というものです。

特にサ行、ザ行、ラ行はとーっても難しい音なので、2歳3歳は言えなくて全然大丈夫!「おさかな」が「おちゃちゃな」とか「すいか」が「しゅいか」とかとってもかわいいので、もう何本でも動画取っておいてください。かわいすぎ。

そして、「カ行が言えなくてタ行になっちゃう」という言い間違いもあると思います。

「すいか」が「すいた」や「ちゅいた」等

これも2~3歳なら気にしなくていいと思います。

 

年中さん~年長さんになると、発音の訓練で獲得を促すことが多くなると思います(構音訓練といいます)。

↑年齢幅が広いのは構音訓練を始めるタイミングは、ことばの発達や発音器官の操作など色々総合して判断することが多いから。

支援センターや病院の言語外来は予約待ちのところがほとんどなので、受診まで時間が空くつもりで余裕をもって、年中さんの中頃になっても発音の誤りに変わりがないなあというときは、お近くの自治体や病院に相談してみるといいかなと思います。

 

 

3.気にしなくていい言い誤り②

「音自体は言えるけど、単語や文になると言えない」ものです

「てれび」が「てべり」

「とうもろこし」が「とうもころし」のような音の入れ替え

そして「ばなな」を「ば」と1音だけ言うことも低年齢さんには多いのではないでしょうか。

 

これらは、発音の誤りというよりは音の操作の誤りです

4~5歳になり、音の操作が達者になってくると自然に治ることが多いでしょう。だから動画たくさん撮って!ね!悪いこといわないから!

(音の操作:「ばななのば!」と音を取り出したり、しりとりができるようになったり)

音の操作の誤りは、ことばの発達ともかかわりが深いので、ことばの発達に注目です。

 

 

4.気にしてー!これ!気にしてー!

単語や文もお話しするけど、全体的に「あいうえお」になっている

これはちょっと気にしてほしいのです

「さかな」は「あああ」、「てれび」は「ええい」、「きょうあついね」は「おうあういえ」

音はちょっと力がこもっていたり、とぎれとぎれになる感じ。

喉をつめた「声門破裂音」と呼ばれる発音です。

私たち、お話をするときは「マ行、ナ行、ン」以外は鼻に空気が漏れないように口の天井がうまいこと働いているのですが、それがうまくいかないことがたまにあります。

何とか空気が漏れないように、喉に力を込めて代償すると声門破裂音が増えていきます。

鼻に空気が漏れているとしたら、練習でお口の天井の機能を獲得するのはなかなかに難しく、外科的な治療も検討しなくてはなりません。

構造には問題なく「クセだった」ということもありますが、お口の天井の機能は確認したほうが安心。

受診は耳鼻咽喉科がおすすめ!(外科的治療は形成外科や口腔外科が多いよ!)

 

 

5.発音の練習したほうがいい?

しなくていいでーす(おうちでは、基本的には)

こどもたちはその時々で「おれは正しく言っている」と信じているはずだし、せっかく言ったのに「こうでしょ」と言われたり笑われたら、もう言いたくなくなっちゃうかも。

なので、言い直しや言い返し、からかいは特に、しないほうがいいです。

ただ、いずれ言えるようになってほしいので、正しい音は聞かせてあげてほしい。

「ちゃたな、いた!」と愛するお子さんが伝えてくれたら、「さかな、いたね」とちょっとゆっくりめに返してあげてくださいな。

正しい音も聞かせられるし、「ちゃんと聞いていたよ、伝わったよ」と気持ちも込められるし一石二鳥!

しかるべき時(年中さん後半になっても発音の間違いが変わらない、等々)がきて、訓練が必要かなどうかな!?ってときは専門家に相談しましょう~。

 

 

 

 

こんな感じでざっくりいろいろ書いていきます。

用語がわかりにくかったらぜひ教えてください。

ごちゃごちゃだね。

あとアイコンが迷子。

今後に期待してくれー!

 

おわり

 

 

 

 

 

復帰後 買って良かった大賞

ノミです

フルタイムがフルにフルタイムでさらに突発の仕事も入りフルフルタイムでだんだん余裕がなくなってきました。

 

残業したい分の仕事をポーンと土曜に回してそれでも終わらないから開き直ってます!

やったー明日は日曜だー!

 

復帰後買って良かったもの

!!!第一位!!!

 

 

 

 

電動鼻吸い器~~~~~!!

 

ほんと、ぜったい、みんな買った方がいい

育児中なら復帰とか休業とか専業とか関係なく買った方がいい

 

保育園始まると、もうずっと風邪ひいてます

息子は基本症状が鼻水に出るタイプだったのでそりゃもうずっと鼻詰まってる

治ったと思ったらまたすぐ新しい風邪をもらってくる

苦しそう

頻繁に耳鼻科に行くわけにもいかない

新生児期はママ鼻水取って的なものを愛用していましたが、もうそれじゃ取れないくらい鼻水が粘っこし子が動く!

 

もう元は取ったぜってくらい毎日使ってます。

電動の中ではメルシーポットが一番威力が強くてお勧めって耳鼻科の先生に聞いたよ

 

最近はお風呂で「おはなチーン」の練習をしていて、たまに上手にかめるようになってきたけど、まだまだ「チーン!」とか「ウー!」ってお口で言っちゃう1歳2ヵ月児。

まだまだお世話になりますメルシーポットメルシー!

 

 

!!!第二位!!!

 

 かっぽうぎ~~~~~~!

 

これまで割烹着は歴史のものだと思ってました。

あと冠婚葬祭をおうちで行うときの衣装。

ごめんなさい!

割烹着、育児する者の大変力強い味方だった!!!

ごめんなさい!

洗い替え含めて3着買いました。

 

復帰前は息子にご飯を食べさせてから自分も着替えていたので問題なかったのだけど、復帰してからは自分の身支度を終えてから息子にご飯を食べさせ着替えさせマッハで出発!な毎日。

 

まだまだご飯は練習中の1歳2ヵ月児

自分で食べたくてつかみ食べ

自分で食べたくてスプーン食べ(勝率4割)

かつおぶし「ぱあぱあ」ってかけたくて奪い合い

途中で抱っこしてほしくてご飯粒だらけの手と顔で「あっこ!」

食べ終わったら褒めて欲しいから(ご飯粒だらけの略)「ぎゅー!」

 

割烹着!必須!

割烹着があればどんなにご飯まみれの息子でも躊躇せず「ぎゅー!」できる

「汚れるから今ぎゅーしないよ」より「汚れてもいい服でぎゅー!」の方が私にはストレス少なかったです

 

おすすめ!かっぽうぎ! 

https://item.rakuten.co.jp/nishiki/171039/

私が買ったのよりかわいい!

 https://item.rakuten.co.jp/cbazar/160809/

これも!!

 

もっと長いひざ下丈のがあるとズボンも汚れ気にしなくてよくてさらによいんだけどな~

 

第三位は考え中!またね!

 

布団カバーの沼

ノミです。

 

来ました~布団カバーの沼

ヨウコソ!

 

幼稚園より手作り品は少ないものの、持ち物指定がやはりありますねぇ。

 

私の息子が行く保育園は

 

・敷布団カバー(120×70×2)

・オムツ替えマット(バスタオル半分くらいの大きさ×2枚)

 

が指定。

どう!すくないでしょ!?

良心的!

 

オムツ替えマットは「市販品でも可」って書いてあるけど、敷布団カバーはなにも書いてないんだよなぁ~うむむ~

 

そして割とジャストサイズのものが少ない…

 

作るか…

ミシンもないのに…

 

スタイでやっとの家庭科万年3だけど…

 

生地はね、可愛いのみつけたんだ~

これ!

あんぱん!あんぱんなの!

 

生地MUDDY WORKS マディワークス ミニあんぱん(Wガーゼ)JGH-115-1A 【×50cm】

生地MUDDY WORKS マディワークス ミニあんぱん(Wガーゼ)JGH-115-1A 【×50cm】

 

黄色もたんぽぽみたいでかわいい 

生地MUDDY WORKS マディワークス ミニあんぱん(Wガーゼ)JGH-115-1B 【×50cm】

生地MUDDY WORKS マディワークス ミニあんぱん(Wガーゼ)JGH-115-1B 【×50cm】

 

 

 

でもオカダヤさんに聞いたらガーゼは布団カバーにはおすすめしないと言われてしまった

 

「シーチング生地・ブロード生地」

 

というのがいいんだって~!

綿100%にも色々あるね。

 

オカダヤさん入園入学準備グッズに力を入れてくれていて、アプリからレシピもダウンロードできちゃう。

http://www.okadaya.co.jp/news/sp/sp-news-detail.html?cat_news=&cat_brand=&cat_news_id=314&cat_brand_id=&entry=10294&title=レシピ付き☆入園入学フリー冊子☆第2弾!「ちょこっとアレンジ 手づくり入園入学グッズ」

 

アプリ会員になってアプリをダウンロードすると、そこからもたくさんレシピやサイズや生地のことを教えてもらえるよ。


f:id:achac:20180228005027j:image

学生さんとキッズ&ベビー会員(妊娠中~小学校前の保護者)は年会費無料。

なんて素晴らしい!

 

2/28までの締切で店舗限定だったけどオーダーも受けてくれたみたい!


f:id:achac:20180228010234j:image
f:id:achac:20180228010244j:image

カバンとか袋とか必要になる日がきたら甘えちゃおう。

 

手芸教室に通っておけばよかったよう

 

実録 慣らし保育

慣らし保育についてです!

園によって期間も時間も違うのかな~?

話をきいてると、ある程度保護者に合わせてくれる園と時間をきっちり決めている園と様々。

私が行った園は徐々にだったけど、結果オーライだったかな?

 

1.スケジュール

2.実際のようす

3.できたこと

4.できなかったこと

5.慣らし保育中にこれをやって!ぜひ!

 

1.スケジュール

 1~3日目 朝から昼食前まで(9:00~11:30)

 4~6日目 朝から昼食後まで(9:00~12:30)

 7~8日目 朝からお昼寝後まで(9:00~15:00)

 9~10日目 朝から夕方まで(9:00~16:00)

 

 でした。出勤が始まると7:30には保育園に預けないといけないので、その練習もと思っていたけど、先生たちも子も生活に慣れるためには最初は9時登園が良さそう。朝は先生もすくないし、子どもたちも0~6歳まで自由保育だからね。

 後半慣れてきたところで少し早めに登園してみたりしてました。

 

2.実際のようす

子:~3日目 登園~降園ともにギャン泣き。帰宅後もしがみついて離れず

  4日目~ 登園時はヒーン!

       降園時しょんぼりしているけど家に着くとご機嫌に

       でもくっついてないとダメ

  7日目~ くっつき虫だけどお気に入りのおもちゃで遊び倒して心を落ち着ける

  すぐに風邪をもらってくる!鼻水・咳!ほんとすぐ!

  子によっては夜泣き増えるかも(うちは1~2日目増えた)

  帰宅後は甘えんぼひっつき虫がデフォルト

親:~3日目 センチメンタルメソメソ

       時間をもてあます

       初日は夫も午前休取ってくれて、二人してソワソワお茶してソワソワ駅ビル見たらお迎え時間になった(笑)

  4日目~ これをやろう!とやる気になる(けどその半分くらいしかできない)

 

3.できたこと

  • 毎日朝カフェ
  • サボっていた日記をつける
  • 遠くの駅にお茶しにいく
  • エステにいく
  • 1歳お誕生日の準備
  • 出勤のための荷物整理(服とか鞄とか)
  • 自転車メンテナンス
  • 引継ぎに職場にいく←

4.できなかったこと

  • まんきつに行く(良心)
  • 一人カラオケ(良心)
  • 映画(良心と呼び出しへの恐怖)
  • 部屋をめちゃくちゃきれいにする
  • 本を読む

5.慣らし保育中にこれをやって!ぜひ!

 それはもう、自分のために時間を使うこと!!!「息子は今新しい環境で頑張ってるのに私ばっかり羽を伸ばして…」と思うこともやはりあったけど、一人でのんびり行ったカフェ時間等々が今の生活の余裕につながってる気がする。まんきつもカラオケも映画も行けばよかった~!

 あと、保育園から帰ってきた子はそりゃもう甘えんぼひっつき虫太郎。ずっとくっついてると思った方がいいよお。夜ご飯の支度とかできればやっておいた方がいい。私はできなかった~!

 あとあと、すぐ!すーぐ風邪をもらってくるから、いつでも帰りに小児科に行ける準備を!

 あとあとあと、朝の出発準備、後半はなるべく本番に近くして日々アップデートしておいた方が後がラク(時間が余ったら遊ぶ、くらいの余裕があるとしゅばらしい…りしょうはたかく…無理だったけど…)。本番になると突然朝早くなって焦るし余裕がなくなるよお~。生活リズムを確立するのに試行錯誤して1か月はかかりました~。

 

f:id:achac:20180220120337j:plain

慣らし保育中にうおりゃ~と作り上げた1歳クッション